TOEIC受験しました
こんにちは、志村です
先日、TOEIC L&R TESTを受験してきました。
みなさんご存じのように私は工学部に通っており、数学・物理とは常日頃から親しんでいて自信もあるのですが、実は国立大学なので受験は英数物化国公民と一通りの科目で受験しています。実際に現役のころは数学がとても苦手という理系にはつらいハンディキャップを抱えていて、その得点源はもっぱら英語でした。大学入学後も英文のジャーナル(学術雑誌)を読むことや、映画や動画などを通して英語を聞く機会もそれなりにあり英語は得意な方だという自負がありました。
さあ、なぜここまで悲壮感の漂う文章を書いてきたかというと、
TOEIC思っていたよりできなかったからです!!!!!!!!
まず、いざTOIECの勉強をはじめたところで最初にぶつかった壁は単語。
普段から英語を読んだりしている割には単語が抜けまくっていました。それもそのはず、このテストの単語はビジネス系ということで少し変わったものもあり、なにより気付けば大学受験から丸二年以上、必死に単語帳をめくって覚えた単語たちもかなりの量が頭からすっぽり抜けていました。
さらに悪いことには、文法。文章をとりあえず読むことはできるものの、いざ文法問題にあたると、何が正しいのか思い出せない…
どこから手を付けていいかもわからずこればっかりは本番もかなり抜け落ちが多い状態で挑むことに。
言語は継続!
久々に英語の勉強をして改めて思ったのは、英単語は毎日やらないとすぐ忘れる、そしてリスニングはしっかり時間を割いて練習しないと、本番困るということです。
普段から耳タコなほど担任の先生に言われていると思いますが、言語は継続!
毎日少しずつやりましょう。一度覚えたことを思い出すのは、まっさらな状態から覚えることよりはるかに簡単だと改めて自覚しました!
今勉強したことは受験でも将来でも必ず役に立ちます!
みなさんも頑張ってください!
私のTOEICチャレンジ700もこのまま終わるつもりはありません。
決戦は8月、引き続き勉強を続けて次こそは高得点をたたき出すとここで宣言します!