2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 東進衛星予備校柏駅西口校 校長日記 徹底比較『チャート』vs『フォーカスゴールド』 以前チャートについての記事を書いてから「フォーカスゴールドはどうですか?」というお問合せを多くいただくようになりました。『フォーカスゴールド』は啓林館がチャート式に対抗して(?)出版されたものです。 チャート式世代の方に […]
2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月19日 東進衛星予備校柏駅西口校 校長日記 オイラーって何だろう? 2019年、東進のイメージキャラクターはフィギュアスケートの紀平選手。 スポーツと受験勉強。土俵が違えど同じ頑張る高校生。ぴったりですね。 さて、そのフィギュアスケートですが、今日テレビでNHK杯を見ていると中継で「オイ […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月30日 東進衛星予備校柏駅西口校 校長日記 【神回】大吉巧馬先生の授業(図形と方程式) 一流講師が揃っている東進の授業の中でも特に「目から鱗が落ちた!」と評判の授業をご紹介するコーナー。第一弾は大吉巧馬先生の図形と方程式でのコーヒーと牛乳を使った内分の説明です。 高校の予備校の授業と言うと、百 […]
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月28日 東進衛星予備校柏駅西口校 お知らせ 数学質問コーナーを作りました 東進生からよく質問がある数学の問題について、ここだけは押さえておいて欲しいという項目を取り上げています。出題者の意図を汲み取れれば、数学がきっと楽しくなりますよ。どうしてこういった解答になるのかわからない!という質問があ […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月22日 東進衛星予備校柏駅西口校 スタッフブログ 2019は一見素数のようですが… 皆さん、こんにちは。 いよいよ来年は2020。東京オリンピックの開催でもあり、パッと見て来年は4の倍数だとわかりますが、さて、今年2019は、何の倍数だかわかりますか? 一見素数のようですが…実は違います。 2019は3 […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月22日 東進衛星予備校柏駅西口校 スタッフブログ e(自然対数の底)の名前知ってますか? こんにちは。不定期で更新されるこのコラム。学習アドバイスというより「ちょっと数学が身近になったり興味を持つ高校生が増えれば嬉しい」という気持ちで書いています。難しそうと思ず、最後までぜひ読んでくださいね。 今回は、高校数 […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月30日 東進衛星予備校柏駅西口校 学習アドバイス あなたは本当に使いこなせている?~青チャート編~ 前回、「<数学>赤チャートの威力」の記事をあげたのですが今回は「青チャート」について述べて行こうと思います。 →赤チャートの威力 →赤チャートと青チャートの関係 前の記事でも述べた通り、チャート式は難易度によって色分け […]
2019年6月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月30日 東進衛星予備校柏駅西口校 スタッフブログ 必要か?十分か?青チャート⊂赤チャートの関係 前回、改定された赤チャートの威力が半端ない!という記事(こちら)を書いたのですが、その後、「赤チャートは難問奇問ばかりでは?」「青で十分でしょ」「赤は所有者の自己満足!」といった意見も多く・・・、皆さんどんだけ青好きなの […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月22日 東進衛星予備校柏駅西口校 スタッフブログ 最初は数学も暗記科目? 数学は暗記科目なのか? 「社会科目は暗記だけど理系科目は暗記じゃないから苦手……」という話はよく聞くところではあるが、理系科目、特に文理ともに学校で習う程度の数学は、間違いなく暗記科目である。 学校で習うレベルから、セン […]
2018年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 東進衛星予備校柏駅西口校 学習アドバイス <チャート式数学>赤チャートの威力 チャート式と言えば、数研出版の有名な参考書。その中でも数学のチャート式は高校が指定して使用するほど有名な教材です。 このチャート式は難易度によって色分けしているのも有名で難しい順から、赤>青>黄>白となっていて、他に演習 […]