東進では10月から高3生

こんにちは!

第2回目のブログを担当します豊澤です。

柏駅西口校の生徒以外にも見ていただけることもあると思うので、

まずは自己紹介からしようと思います。

僕は現在早稲田大学政治経済学部で経済学を勉強しています!

日本史選択の私立志望だったので、

数学にとても苦戦していますが充実した大学生生活を送っています。

高校一年生の頃からこの柏駅西口校にはお世話になっていて、

実は前回担当の鵜林先生とは

高校のサッカー部時代から、

今は東進でも大学でも一緒で長い付き合いです。

1回目の鵜林先生のブログを読みましたが、趣味が数独…

自分の趣味を話すのは気が引けるので(TT)、

気になる人は校舎で直接聞いてください。(笑)

さて、前回は高3生に向けてのお話だったので

今日は1つ下の高2生に向けてのお話をしようと思います。

高2生の皆さん、

ほとんどの人が担任の先生と相談して

新しい年度の講座を決めたと思います。

進捗はいかがでしょうか?

普通なら高3生で習うような内容も多く、苦戦しているのではないでしょうか?

ただでさえ難しい講座ですが、

更に現2年生からは通期講座の受講期限2019年3月31日となっています!

これには理由があります。

近年私立大学の合格がどんどん難しくなってきています。

以前だと日東駒専レベルの大学の合格は固いだろう、

MARCHレベルにも手が届くだろうと思われていたような人が

MARCHにほとんど受からなくなってしまう、

合格は固いだろうというような人しかほとんど合格しない

というような現象が起こっています。

この難化に伴い、東進としても手を打ち、

更に受講期限を早めることで

問題演習、過去問演習を行う時間をより多く取ることが出来るようにしました。

「受講期限早くなって大変だな~」と思う高2生!

これを逆にチャンスと捉えましょう!

例年通りの一般の受験生の勉強では

なかなか志望校合格を勝ち取ることができません。

しかし、努力次第で高2生の段階で高3生で教わる内容を先取りし、

周りの受験生から1歩リードすることが出来ます。

修学旅行も終わり、新しい講座も決まりました。

思い出作りモードから大学受験モードに切り替えましょう!

次回12月5日は角永先生です!

以上まだまだTWICEにはまっている豊澤でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です